商品の特長
【干物の名産である沼津より、美味しい干物をお届け】
駿河湾の豊かな恵みを受け、沼津港では約1000種類もの魚介類が水揚げされています。なかでも、日本有数の生産量を誇るのが「アジの干物」になります。
沼津は、
・少雨&低湿度 → 干物作りに最適な環境
・強い西風 → ほどよく乾燥し、旨みが凝縮
・職人の技術 → 素材の良さを最大限に引き出す伝統製法
こうした条件が揃い、大正時代から受け継がれる干物づくりの技術が「沼津ひもの」ブランドを生み出しました。
焼き上げた瞬間に広がる香ばしい香りと、ふっくらとした身の食感。シンプルだからこそ、素材の良さが際立つ逸品です。
沼津の伝統が詰まった極上の干物を、ぜひご家庭でお楽しみください。
【訳あり品のために、お得に購入可能ですが、品質は一級品です】
本商品は、訳あり干物詰め合わせです。訳ありの都合上、魚種の指定はできず、同じ魚種が複数入る場合がありますが、様々な種類の干物をお楽しみ頂けます。
サイズのバラつきや多少のキズ、頭の部分が無いものも混在している訳あり品ですが、品質にこだわって生産された干物なので、味には一切問題なく、美味しくいただけます。
バイヤーおすすめコメント
訳あり干物のセットをご紹介致します。干物の産地である静岡県沼津の干物をたっぷり1.5kg以上詰合せました!
訳あり理由は、漁獲や生産時の過程で、身が割れてしまったり、頭が取れたりなどしたもので、品質には全く問題ございません。
身も大きく、食べ応えも抜群です!
漁獲状況や季節によって様々な魚種が入るのですが、様々なお魚を楽しめるのも楽しいです!
さかな焼きグリルがなくても、フライパンでも簡単に調理可能ですので、是非ともご自宅でお楽しみください!
冷凍干物の焼き方
冷凍干物は手軽に調理できるのですが、焼き方によって仕上がりが変わるので、それぞれの特徴を知っておくと便利です。
・ふっくらジューシーに焼きたいなら → 魚焼きグリル
・皮をパリッと仕上げたいなら → オーブントースター
・手軽に焼きたいなら → フライパン(蒸し焼き)
フライパンで蒸し焼きにすると、身がふっくらして美味しくなるのでオススメです!グリルを使うと後片付けが大変なので、楽に済ませたいときはトースターが便利ですね。 どの方法でも、干物のサイズや厚みによって焼き時間が変わるので、様子を見ながら調整すると失敗しにくいですよ!
それぞれの冷凍干物の焼き方を簡単に紹介致します。
〇魚焼きグリル(ふっくら仕上げ)
1. グリルを予熱(受け皿がある場合は水を入れる)
2. 中火で身側から5〜7分焼く → 裏返してさらに5〜7分
3. いい感じに焦げ目がついたら完成!
〇オーブントースター(皮パリ&身ふわ仕上げ)
1. トレイにアルミホイルを敷く
2. 片面5〜7分 → 裏返して5〜7分
3. 表面がこんがり焼けたらOK!
〇フライパン(蒸し焼きでふっくら)
1. 油 or クッキングシートを敷く
2. 蓋なしで片面5〜7分焼く → 裏返して蓋をし、さらに5〜7分蒸し焼き
3. 焦げ目がついたら完成!
Kuradashi オリジナルとは?
Kuradashiオリジナルは、「まいにちお得、ずっとお徳」をテーマに、日々の食卓を豊かにし、お財布にも地球にもやさしい商品をお届けするシリーズです。
このシリーズでは、サイズが不揃いだったり、色が悪かったりして通常の流通に乗らない商品を、Kuradashiのバイヤーが厳選し、試食の上で品質を確かめたうえで自信をもってお届けします。味、品質、価格に一切妥協することなく、まいにちの食卓におトクな価値をもたらします。
Kuradashiオリジナルは、私たちのコンセプトに共感いただいた生産者やメーカーとの協力のもと、さまざまな商品を提供していく予定です。
シリーズ商品は、うれしい送料無料・クール便代金無料となっています。
「まいにちお得、ずっとお徳」を、Kuradashiオリジナルでぜひ体験してみてください!